勧誘方針

金融商品の販売等に際して、各種法令等を遵守し、適正な販売等に努めます。

  1. 販売等にあたっては、保険業法、金融商品取引法、金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律、消費者契約法、個人情報の保護に関する法律およびその他各種法令等を遵守してまいります。
  2. お客さまに商品内容を正しくご理解いただけるよう説明内容や説明方法を創意工夫し、適正な販売・勧誘活動を行ってまいります。
  3. 保険金の不正取引を防止する観点から、適正に保険金額を定めるなど、適切な保険販売を行うよう努力してまいります。

お客さまの金融商品に関する知識・経験、契約目的、財産の状況等を総合的に勘案し、お客さまの意向と実情に応じた金融商品の販売等に努めます。

  1. 保険販売等においては、お客さまを取り巻くリスクの分析やコンサルティング活動等を通じて、お客さまの意向と実情に沿った適切な商品設計、販売・勧誘活動を行ってまいります。
  2. また、お客さまの知識、ご経験、ご契約目的、財産の状況等を勘案し、十分把握したうえで、商品内容やリスク内容等の適切な説明を行ってまいります。
  3. お客さまに関する情報については、適正な取扱いを行い、お客さまの権利利益の保護に配慮してまいります。

お客さまへの商品説明等については、販売・勧誘形態に応じて、お客さま本位の方法等の創意工夫に努めます。

  1. 販売・勧誘活動にあたっては、お客さまの立場に立って、時間帯や勧誘場所について十分に配慮してまいります。
  2. お客さまと直接対面しない販売等を行う場合においては、説明方法等に工夫を凝らし、お客さまにご理解いただけるよう常に努力してまいります。

お客さまのご意見等の収集に努め現状を把握し、また、お客さまの満足度を高めるよう努めます。

  1. 保険契約について、万が一保険事故が発生した場合におきましては、保険金の請求にあたり適切な助言をしてまいります。
  2. お客さまの様々なご意見等の収集に努め、その後の販売等に活かしてまいります。

2024年2月1日

お客さま本位の業務運営に関する
基本方針

肥後商事株式会社 (以下「弊社」といいます) は、「企業理念」に基づき、お客さまに寄り添った保険サービスにより、地域社会の発展に貢献できる保険代理店を目指しています。弊社は、その使命を果たすために「お客さま本位の業務運営に関する基本方針」(以下「本方針」といいます) を定め、お客さまから「信頼」され、「選ばれる」ように実践してまいります。

お客さまの最善の利益につながる保険商品の提案及び保険サービスを提供いたします。

  1. お客さまの課題解決に向け、様々なリスクに備えた幅広い商品を取り揃え、ご意向に沿った商品を比較推奨し提案いたします。
  2. 保険会社からの手数料にとらわれることなく、お客さまニーズに応じた最適な提案をいたします。
  3. 公的保険制度の説明を行うことで、お客さまに不足する「保障(補償)」を補完する最適な提案をいたします。
  4. お客さまが万が一の事故にあわれたときには、迅速かつ丁寧な対応に努めます。
  5. ご契約いただいた後も、適切なアドバイスを行い、お客さまのお役に立てる丁寧なアフターフォローに努めます。

お客さまに寄り添った最適な保険商品・サービスに必要な情報を丁寧かつ具体的に説明いたします。

  1. お客さまのお取引経験等に応じた、必要な情報をわかりやすく説明いたします。
  2. ご高齢あるいは障がいをお持ちのお客さまには、個々のお客さまの状況に配慮したきめ細やかな説明をいたします。
  3. 特約事項や免責事項など、お客さまに不利益の恐れが生じる部分については、ご納得いただけるまで具体的に説明いたします。

お客さま本位の業務運営による業務品質の向上に努めます。

  1. お客さまからの苦情、ご意見、ご要望やお褒めの言葉等は「お客さまの声」として真摯に受け止め、特に、苦情については原因を分析し、再発防止を徹底します。
  2. 代理店自己点検を通じ体制整備上の課題を明確にし、改善することで業務品質の向上に努めます。
  3. 内部モニタリングを通じ本方針の実践状況を把握し、問題点についての改善に努めます。

「信頼され」「選ばれる」保険代理店を目指し、社内教育の充実に努めます。

  1. 「企業理念」や本方針を正しく理解し実践する企業風土を目指し、コンプライアンスを遵守する社内教育を徹底します。
  2. お客さま目線による質の高いサービスを提供するために、商品知識や業務知識の習得に向けた研修の実践により、お客さま満足度向上につなげます。

以上

《本方針の取組等進捗状況を判定するKPIについて》

本方針の取組状況や定着度合いを判定する指標として、以下の項目を設定しております。各指標の進捗目標を定め、進捗状況を毎年公表することで、「お客さま本位の業務運営状況」の見える化と定着に努めてまいります。

※下図は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。

KPI 対応する
方針
目標 実績
2025年度 2024年度 2023年度 2022年度
1 お客さま総合
満足度※1
1、3 90.0%
2 損害保険継続率 1、2 90.0% 88.4% 89.5% 90.8%
3 生命保険(推奨3
※2)25ヶ月目
継続率
1、2 98.0% 97.8% 97.2% 97.0%
4 自動車保険早期
更改率※3
1、2 86.0% 82.9% 82.6% 93.8%
5 「信頼され」「選ばれる」保険代理店を目指した社内研修実施回数 4 合計 75回 66回 44回 38回
コンプラ 25回 22回 23回 20回
商品知識 25回 24回 7回 8回
業務知識 25回 20回 14回 10回
  1. 2025 年度より独自のお客さまアンケートを開始しました。以前のデータはございません。
    【算出方法】お客さまアンケート総合満足度 4 段階評価(満足、どちらかといえば満足、どちらかといえば不満足、不満足)のうち満足の割合。
  2. 推奨 3 社 (明治安田生命、東京海上あんしん生命、SOMPOひまわり生命)。
  3. 2022 年度は損保ジャパン社のみ、2023 年度から取扱全社のデータ。

2025年6月27日

個人情報保護に関する基本方針
(プライバシーポリシー)

当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、お客さまの個人情報を適正に取扱うことを宣言いたします。

法令等の遵守

当社は、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令および関係官庁のガイドラインなどを遵守します。

従業員教育

当社は、個人情報の取扱いが適正に行われるよう従業員への教育・指導を徹底します。

個人情報の利用目的

当社は、保険代理業と不動産業を営んでおり、保険会社から保険募集業務の委託を受けて取得した個人情報と不動産業を通じて取得した個人情報を、下記業務の遂行に必要な範囲内で、かつ適法、公正に利用します。
また、当社は複数の保険会社と取引があり、取得した個人情報を取引のある他の保険会社の商品・サービスをご提供するために利用させていただくことがあります。なお、その他の目的に利用することはありません。

  1. 損害保険、生命保険およびこれらに付帯・関連するサービスの提供等の保険会社の業務
  2. 不動産業の商品、保証業の商品およびこれらに付帯・関連するサービスの提供

上記の利用目的を変更する場合には、相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲においてのみ行い、その内容をご本人に対し、原則として書面等(電磁的記録を含む。以下同じ。)により通知し、または当社のホームページなどにより公表します。
当社に対し保険募集業務の委託を行う保険会社の利用目的は、それぞれの会社のホームページ(下記)に記載してあります。

<損害保険会社>

  1. 損害保険ジャパン株式会社 
    (https://www.sompo-japan.co.jp)
  2. 東京海上日動火災保険株式会社 
    (https://www.tokiomarine-nichido.co.jp)
  3. 三井住友海上火災保険株式会社 
    (https://www.ms-ins.com)
  4. あいおいニッセイ同和損保株式会社 
    (https://www.aioinissaydowa.co.jp)
  5. セコム損害保険株式会社 
    (https://www.secom-sonpo.co.jp)
  6. 熊本県火災共済協同組合 
    (https://www.kumamoto-kyousai.or.jp)
  7. 明治安田損害保険株式会社 
    (https://www.meijiyasuda-sonpo.co.jp)

<生命保険会社>

  1. 明治安田生命保険相互会社 
    (https://www.meijiyasuda.co.jp)
  2. 第一生命保険株式会社 
    (https://www.dai-ichi-life.co.jp)
  3. 日本生命保険相互会社 
    (https://www.nissay.co.jp)
  4. 朝日生命保険相互会社 
    (https://www.asahi-life.co.jp)
  5. アフラック生命保険株式会社 
    (https://www.aflac.co.jp)
  6. アクサ生命保険株式会社 
    (https://www.axa.co.jp)
  7. SOMPO ひまわり生命保険株式会社 
    (https://www.himawari-life.co.jp)
  8. エヌエヌ生命保険株式会社 
    (https://www.nnlife.co.jp)
  9. 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 
    (https://www.tmn-anshin.co.jp)
  10. 三井住友海上あいおい生命保険株式会社 
    (https://www.msa-life.co.jp)
  11. 住友生命保険相互会社 
    (https://www.sumitomolife.co.jp)
  12. ネオファースト生命保険株式会社 
    (https://neofirst.co.jp)
  13. 大樹生命保険株式会社 
    (https://www.taiju-life.co.jp)
  14. メットライフ生命保険株式会社 
    (https://www.metlife.co.jp)

個人情報の取得

当社は、業務上必要な範囲で、かつ、適法で公正な手段により個人情報(個人番号および特定個人情報については、下記(8)を参照ください。)を取得します。

個人データの安全管理措置

当社は、取り扱う個人データ(下記(8)の個人番号および特定個人情報を含みます。)の漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程などの整備および実施体制の整備など、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じています。
当社は、個人データの安全管理措置に関する社内規程を別途定めており、その具体的内容は主として以下のとおりです。

  1. (1)基本方針の策定

    当社は、個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「照会および苦情処理の窓口」等についての個人情報保護基本方針を策定しています。

  2. (2)個人データの安全管理に係る規程の整備

    当社は、取得、利用、保存、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について個人データの安全管理に係る取扱規程を策定しています。

  3. (3)組織的安全管理措置

    当社は、個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う役職員および当該役職員が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法令や取扱規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。

  4. (4)人的安全管理措置

    当社は、個人データの取扱いに関する留意事項について、役職員に定期的な研修を実施しています。

  5. (5)物理的安全管理措置

    当社は、個人データを取扱う区域・機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。

  6. (6)物理的安全管理措置

    当社は、アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人データベース等の範囲を限定しています。

  7. (7)委託先の監督

    当社は、個人データの取扱いを委託する場合には、個人データを適正に取り扱っている者を選定し、委託先における安全管理措置の実施を確保するため、外部委託に係る取扱規程を整備するとともに、委託先の運営状況のチェックを定期的に実施しています。

  8. (8)外的環境の把握

    当社は、個人データを取扱う国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。

個人データの第三者への提供および第三者からの取得

当社は、次の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人データ(個人番号および特定個人情報については、下記(8)を参照ください。)を提供しません。

  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  3. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障をおよぼすおそれがあるとき
  5. 当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く)
    また、個人データを第三者に提供したとき、あるいは第三者から取得したとき(個人関連情報を個人データとして取得する場合を含みます。)提供を受けたときは、提供先・提供者の氏名等、法令で定める事項を確認し、記録したうえ、保管します。

センシティブ情報のお取扱い

当社は、要配慮個人情報(人種、信条、社会的身分、病歴、前科・前歴、犯罪被害情報などをいいます。)、ならびに労働組合への加盟、門地及び本籍地、保健医療および性生活に関する個人情報(以下、「センシティブ情報」といいます。)については、次に掲げる場合を除くほか、取得、利用又は第三者提供を行いません。

  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合
  3. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合である場合
  4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
  5. 保険料収納事務等の遂行上必要な範囲において、政治・宗教等の団体もしくは労働組合への所属もしくは加盟に関する従業員等のセンシティブ情報を取得、利用または第三者提供する場合
  6. 相続手続を伴う保険金支払事務等の遂行に必要な限りにおいて、センシティブ情報を取得、利用または第三者提供する場合
  7. 保険業の適切な業務運営を確保する必要性から、本人の同意に基づき業務遂行上必要な範囲でセンシティブ情報を取得、利用または第三者提供する場合

個人番号及び特定個人情報の取扱い

当社は、個人番号および特定個人情報について、取得・利用・第三者提供を行いません。

見直し・改善

当社の個人情報の取扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

個人情報保護法に基づく保有個人データの開示、訂正等、利用停止など

個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示(確認・記録の開示を含む)、訂正等または利用停止等に関するご請求については、ご請求者がご本人であることをご確認させていただいたうえで手続をおこないます。保険会社の保有個人データに関しては当該会社に対してお取次ぎいたします。当社の保有個人データに関し、必要な調査を行った結果、ご本人に関する情報が不正確である場合は、その結果に基づいて正確なものに変更させていただきます。なお上記開示等の手続については、所定の手数料をいただきます。

お問い合わせ・ご相談・苦情へのご対応

当社は、個人情報の取扱いに関する苦情・ご相談には適切・迅速にご対応いたします。
ご連絡先は下記のお問い合わせ窓口となります。また保険事故に関する照会については下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券記載の保険会社の事故相談窓口にもお問い合わせいただくことができます。
なお、ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、ご対応させていただきますのであらかじめご了承願います。

2025年4月1日

【お問い合わせ先】

代理店
肥後商事株式会社
所在地
〒860-0012 
熊本市中央区紺屋今町1番23号
代表者氏名
岩立 康也
(担当:緒方)
電話番号
TEL.096-351-3322
受付時間
平日9:00~17:00

お電話でのお問い合わせ

096-351-3322

営業時間:9:00〜17:00
※土日祝日・年末年始を除く

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせをご希望の方は
以下のフォームよりご連絡ください

お問い合わせ

事故など緊急対応時のご連絡

事故などの緊急時の際は以下より
ご契約の連絡窓口を確認の上、ご連絡ください

事故時のご連絡